ウクライナからロシアへ2012年12月29日 11:29

ウクライナの首都キエフからロシアの首都モスクワまでブルガリア急行に乗った。ウクライナ鉄道の国境駅はZernove駅、ロシア鉄道の国境駅はSuzemka(スゼムカ)駅。スゼムカ駅は大きな駅で、急行列車が停車し、機関車の交換をする。
ウクライナとロシアは1時間の時差がある。

■2011年7月13日
60 列車(ブルガリア急行)
ソフィア中央駅(20:40)→モスクワ・キエフスキー駅(22:40)
 ※実際にはキエフ中央駅(10:10発)から乗車。

キエフ中央駅の駅舎の正面。7月12日撮影。

駅舎の内部。天井が高い。エスカレーターはプラットホームの跨線橋につながっている。

エスカレーター横の階段から駅舎の入口を見下ろす。

ドイツのシーメンスとウクライナの会社が作った新型電気機関車。7月12日撮影。

乗車する列車が到着。約1時間半の遅れだ。この列車のチケットは事前購入ができず、当日しか購入できない。本当に乗れるか心配だった。

機関車はキエフ駅で交換せず、このまま国境まで向かうようだ。

客車は寝台車だった。

寝台車の内部。少しくたびれた感じ。下の座席をあげると物入れがある。

客車内に掲示されていた時刻表。この列車(ブルガリア急行)はソフィア中央駅からの客車の他に、曜日によって同じブルガリアのヴァルナ駅、ブルガス駅からの客車が連結されている。

ロシアの国境駅のスゼムカ駅で電気機関車を交換した。列車が遅れているのでいつ発車するか分からず、プラットホームに降りて前に行き写真を撮ることができない。

ロシアのSukhinichi駅に到着。

プラットホームに乗客が降りるので、私も安心して降りる。

機関車の交換が始まった。この電気機関車がスゼムカ駅から列車を牽引してきたのだろう。

今度はこの電気機関車が列車を牽引する。このChs7型は直流3,000ボルト用。この駅で電化方式が交流25,000ボルトから直流3,000ボルトに変わる。

発車を待つ列車。

なかなか沈まない太陽を見ながらモスクワへ快走する。

モスクワ・キエフスキー駅に到着したのは翌日になっていた。ドームの列車は乗って来たのとは別の列車。

モスクワ・キエフスキー駅の駅舎。7月14日撮影。

駅の隣はご覧のように露店が並んでいた。前夜に列車を降りて駅前のホテルに入る時、露店の組み立てをやっていた。
 

べラルーシからウクライナへ2012年12月24日 12:46

ベラルーシの首都ミンスクからウクライナの首都キエフに夜行列車で移動した。ベラルーシの国境駅はTerjukha駅、ウクライナの国境駅はGornostaevka駅。どちらも時刻表上で30分の停車時間があり、出国手続き、入国手続きがあった。

■2011年7月11日
86 列車
ミンスク中央駅(21:25)→キエフ中央駅(8:38)

夜の21時少し前なのにミンスク中央駅はこんなに明るい。プラットホームに列車が据え付けられ、乗客が集まってきた。

21時になり、乗車が始まったが、機関車はまで来ない。

ようやくで機関車がやって来て、連結。途中のOsipovichi 1駅までしか電化されていないので、TEP70BS型のディーゼル機関車だった。寝台車で寝ていたので詳細は不明だが、ベラルーシの国境駅の27キロ手前のGomel駅でウクライナの機関車と交換したようだ。

寝台車の内部はきれい。通路は絨毯敷きの上に布が。

座席にはカバーがかけられていた。ベッドメーキングは自分でやったように思う。中年のおばさんと同室。

発車すると客室乗務員がアイスクリームを売りに来たので、購入。夜も遅いので、横になる。
深夜、Gomel駅で25分停車。機関車の交換があった。ベラルーシの国境駅のTerjukha駅で30分停車。客室乗務員に起こされ、係官が出国手続き。約20分走ってウクライナの国境駅のGornostaevka駅に。30分停車。口頭で税関チェック。発車した車内で入国チェック。折角の寝台車なのに眠りを妨げられた。
 ※停車時間は時刻表上の時間。

少し遅れてキエフ中央駅に到着。

前に行ったら、電気機関車だった。ウクライナのベラルーシ側は非電化だったので、途中のどこかで交換したようだ。時刻表によるとChernigov駅で20分の停車時間があるので、そこで交換したのだろう。

ウクライナ中央駅の構内は広く、頻繁に列車が発着する。左が駅舎。

キエフ中央駅の駅舎。駅前は広場がなく、雑然としていた。

ロシアからベラルーシへ2012年12月23日 10:30

ロシア鉄道(RZD)とべラルーシ鉄道(BŽD)の軌間は同じ広軌(1520ミリ)。
ロシアの国境駅はKrasnoy駅、ベラルーシの国境駅はOsinovka駅のようだが、長距離列車のロシアの国境駅はスモレンスク(Smolensk)駅、ベラルーシの国境駅はオルシャ(Orsha)駅。両方の駅は119キロ離れている。

■2011年7月11日
13・442・440 列車(モスクワ急行)
モスクワ・ベラルースキー駅(8:00)→ベルリン中央駅(8:08)
 ※実際はモスクワ・ベラルースキー駅からミンスク中央駅(15:06着)まで乗車。

朝のモスクワ・ベラルースキー駅の駅舎。

モスクワ・ベラルースキー駅の構内。手前は5・6番のプラットホーム。乗車する列車は奥のプラットホームから発車する。

乗車する列車の電気機関車。この機関車はチェコ製のChs7型。連結器が中央の自動連結器なのに注意。ロシアはヨーロッパと異なり、自動連結器だ。

反対のプラットホームから見た電気機関車。2両で構成されている。電化方式は直流3,000ボルト。

チケットをチェックする客室乗務員。列車は7両編成。

ミンスク駅まで乗ったのは最後部のこの客車。

客車はコンパートメント型。

長距離列車なので、シートは寝台になる。チケットは発車後に車掌が回収(ミンスク中央駅の手前で返却)。

車内に掲示してあった時刻表。この列車の一部は曜日によってはパリ北駅まで行く(450 列車)。そのため、パリ北駅の発着時間が書いてある。また下には経由する主な都市の紋章が表示。一番右がパリ市の紋章。


モスクワ・ベラルースキー駅を発定刻に発車。

モスクワ近郊の駅を通過。モスクワ方向へ向かう近郊列車(電車:エレクトリーチカ)とすれ違った。10両か12両のER2T型だ。

2時間半でヴャジマ(Vyazma)駅に到着。

乗客はプラットホームへ。大部分が喫煙のためだった。

プラットホームを前に進むと電気機関車の交換中だった。

今度の電気機関車はチェコスロバキア製のChS4T型。交流25,000ボルト用だ。実はこの駅は電化方式の切り替え駅だった。

発車を待つ列車。

隣の線路を今まで牽引して来た電気機関車が通過。

ヴャジマ駅を定刻(10:38)に発車。

スモレンスク駅に到着。長距離列車の国境駅(次の停車駅はベラルーシ)なのに電気機関車の交換はしない。

短時間の停車でスモレンスク駅を定刻(12:20)に発車。

ベラルーシの国境駅のオルシャ駅に到着。

列車の後部にサンクトペテルブルク駅からの2両の客車を連結。

連結後の列車。サンクトペテルブルク駅からの客車はなぜか背が低い。

電気機関車の交換はなかった。ロシアのスモレンスク駅からベラルーシのミンスク駅まで牽引するようだ。この機関車はベラルーシ国鉄の所属の機関車なのだろうか。

食堂車は乗車した客車の隣だ。1時間近くいたが利用者は私だけだった。

缶ビールとサラダを注文。

缶ビールをお代わり、豚肉料理を追加。両方ともおいしかった。

食事がおいしかったので扇子をプレゼント。とても喜んで、2人でポーズ。

ミンスク中央駅に到着。列車の前部に2両の客車を連結。

前に客車を2両連結したが、電気機関車は交代しなかった。このままベラルーシとポーランドの国境へ向かうようだ。

電気機関車の運転室に入れてもらった。

発車を待つ列車。

列車はミンスク中央駅を定刻(15:33)に発車しベルリン中央駅に向かった。

新しいディーゼル機関車のTEP70BS型。ベラルーシ鉄道は非電化区間が多い。

これは新しい近郊電車。

ミンスク中央駅の駅舎の内部。最近の建物できれいだった。

駅舎の正面。

駅に掲示してあった主要路線の距離(キロ)案内。なぜか新幹線の100系のイラストが。

駅前にはトラムが走っていた。

ハンガリーからウクライナへ2012年09月24日 21:29

ウクライナはビザなしで入国できる。ハンガリーからウクライナの国境駅のチョープ(Chop)駅へ行き、スロバキアに抜ける旅行をした。この区間は1日に6往復の列車が走っている。
ハンガリーとスロバキアは標準軌間だが、ウクライナは広軌(ブロードゲージ)だ。

■2010年9月15日
R 6214列車
ザホニー駅(11:38)→チョープ駅(12:55)
 ※ウクライナは東ヨーロッパ時間なので、実際の乗車時間は17分。

ザホニー駅へはデブレツェン駅から向かった。駅前にはトラムが乗り入れている。デブレツェンはハンガリーで第2の都市。落ち着いた感じのよい町だった。

プラットホーム側から見た駅舎。駅構内は広い。

モスクワからブダペスト東駅(そこから一部はベオグラード駅・テッサロニキ駅まで)へ行く15列車(ティサ号)が到着。

前3両はハンガリーのローカル客車(ザホニー駅からか)だが、その後ろはロシアとウクライナの客車が連結。

後ろはウクライナ鉄道の客車(たぶん寝台車)だ。

ブダペスト西駅からザホニー駅行きのローカル列車が到着。

ハンガリーの国境駅のザホニー駅に到着。

ザホニー駅の駅舎。改築したようできれい。町は小さいようだ。

ザホニー駅のチケット売り場。それほど乗客がいないのに立派だ。

駅舎の列車案内盤。ハンガリー語、英語の他にロシア語もある。チョープ駅行きは上から3番目。

ウクライナの国境駅のチョープ駅までは1駅。この区間は非電化。たった1両の客車をハンガリー国鉄のディーゼル機関車が牽引する。駅員さんが列車の運転士に書類を手渡している。

客車の行き先表示板(サボ)。

ハンガリーの出国係官。客車に乗る時に大きな携帯の装置でパスポートをチェックする。普通は国境の係官は厳しいが、ここは地方のためかかなり友好的。日本人なので珍しがられた。

列車が出発。出発合図をした女性の駅員さんが手を振ってくれた。

仕事が終わり、関係者が引き上げる。

ザホニー駅も構内が広い。

ザホニー駅構内のはずれ。間もなく交流25,000ボルトの架線はなくなる。列車はゆっくり進む。

左(進行方向右)から広軌のレールが合流。ザホニー駅の隣に貨物の施設があり、そこにつながっているようだ。ただし少し錆びていた。

ちょっと進むと国境の鉄橋になる。奥に合流地点が見える。

国境の鉄橋を渡りウクライナへ入る。橋のたもとに迷彩服を着た国境警備の人間が見える。

更に進むと広軌が左(進行方向右)に分かれる。もう使われていない国境警備の施設が物々しい。

どうやら列車の行き違い設備のようだ。

左側にあった広軌が交差。

踏切を通過。東ヨーロッパは有人踏切が多い。

間もなくチョープ駅の構内に。右(進行方向左)からスロバキアからの標準軌間が近づいて来た。

プラットホームの直前で広軌と合流。広軌は少し錆びていた。

チョープ駅の駅舎を通り越して停車する。

ようやく到着。大きな荷物を持った人が多い。入国審査に向かう。

ウクライナの入国審査の行列。ウクライナが「クレーン」と聞こえて戸惑った。

標準軌間のハンガリーの客車。この1番線のみ標準軌間と広軌のデュアルゲージ。
ウクライナの国境駅のチョープ駅の駅舎。少し歩いたが、町は小さい。

駅舎の時刻表。乗って来た列車は下から2番目。到着時刻と折り返し列車の出発時刻を表示。

リトアニアからポーランドへ2012年08月11日 19:20

旧ソ連のリトアニアの軌間(ゲージ)は広軌の1520ミリ。一方、ポーランドは標準軌間の1435ミリ。国境ではこれをどのように克服しているのだろうか。
リトアニアの国境駅はMockava駅、ポーランドの国境駅はトラキシュキ駅。2007年12月21日から両国ともシェンゲン圏になり、パスポートチェックがなくなった。

■2008年6月11日
193列車
ビリニュス駅(11:40)→シャシュトカイ駅(リトアニア)(14:43)
91002列車
シャシュトカイ駅(15:08)→ワルシャワ西駅
 ※実際に乗ったのはワルシャワ中央駅(20:30着)まで。

ビリニュス駅の時刻表示盤。

時刻表どおりにバルト海に面したクライペダ駅からG18列車が到着した。

193列車は3両編成の気動車(DMU)。

リトアニアの駅は個性的だ。この駅は無人駅のようだ。

この列車はカウナス駅に寄らず、その近くをショートカットする。なお、リトアニア
は大部分が非電化で、首都ビリニュスと第2の都市カウナスの間だけが電化区間で、電車(EMU)が走っている。

Jūrė駅の女性の駅員さん。出発合図票を持っている。

駅員さんは出発合図を終え、事務室に。

この駅もなかなかいい雰囲気だ。

セカンドクラスの車内。外観とは違い、改装されてきれいだ。貫通ドアの上に電光掲示板もある。

マリヤーンポレ(Marijampolė)駅。

シャシュトカイ駅に定刻より遅れて到着。

プラットホームの反対側にはポーランドの列車。標準軌間はここまで来ていた。接続時間が短く十分に写真を撮れなかった。

ポーランドの列車の行き先表示板(サボ)。

ビリニュス駅から来たリトアニアの列車はすぐに折り返してビリニュス駅へ戻った。

ワルシャワ行きのポーランドの列車も接続客を乗せて、すぐに出発。左隣の線路は標準軌間の留置線。

標準軌間の留置線と合流。

左側の広軌の線路と間もなく合流。

広軌と標準軌のデュアルゲージ。標準軌間は左から2番目と4番目のレールを使用する。

デュアルゲージは次の国境駅のMockava駅まで続く。

列車の最後部から見たリトアニアの国境駅のMockava駅。デュアルゲージは直前で終わり、広軌は右側に分岐する。広軌は貨物を(リトアニア国内に)運ぶためにあるのだろうが、どの程度使っているのだろうか。

リトアニアの国境駅のMockava駅も女性の駅員さんだった。

Mockava駅を出発して、リトアニアとポーランドの国境に向かう。

国境を通過して、ポーランドの国境駅のトラキシュキ駅に到着。踏切の後ろにあるのは昔の監視設備だろうか。

トラキシュキ駅。ここで簡単なパスポートチェックがあった。ここから東ヨーロッパ時間から中央ヨーロッパ時間になるので、時計を1時間早める。

列車はパスポートチェックが終わると出発する。チェックしたのはプラットホームの2人。左はローカルの貨物列車。

間もなくスバウキ駅に到着。この駅はスイッチバックだった。列車は左の列車の後部に連結する。

連結作業のため、列車はプラットホームからさらに進む。

今度はバックし、待っていた列車に連結だ。駅舎はレンガ造りで素晴らしい。

待っていた列車の後部に連結し、シャシュトカイ駅から牽引してきたディーゼル機関車はここで終わり。

待っていた列車の行き先表示板(サボ)。

針葉樹の林の中を快走する。

ディーゼル機関車に牽引された列車の前方。客車がカラフルだ。

列車の後方。結構長い編成の列車だ。

ビャウィストク駅に到着。ここはポーランド北東部の最大の都市だ。ここからサッカーユーロ2008に応援のためにドイツ・オーストリアに行くお客がたくさん乗り込んできた。

牽引してきたディーゼル機関車は交代する。

ここから電化区間で、電気機関車が接近してきた。左は任務を終えたディーゼル機関車。腕機信号機が珍しい。

連結を終え、出発準備が完了。

ワルシャワ中央駅に到着。この駅は地下にあるスルー(通過)タイプの駅。この列車のように東の方から来る列車は西駅まで、西の方から来る列車は東駅まで行く。