ウクライナからロシアへ2012年12月29日 11:29

ウクライナの首都キエフからロシアの首都モスクワまでブルガリア急行に乗った。ウクライナ鉄道の国境駅はZernove駅、ロシア鉄道の国境駅はSuzemka(スゼムカ)駅。スゼムカ駅は大きな駅で、急行列車が停車し、機関車の交換をする。
ウクライナとロシアは1時間の時差がある。

■2011年7月13日
60 列車(ブルガリア急行)
ソフィア中央駅(20:40)→モスクワ・キエフスキー駅(22:40)
 ※実際にはキエフ中央駅(10:10発)から乗車。

キエフ中央駅の駅舎の正面。7月12日撮影。

駅舎の内部。天井が高い。エスカレーターはプラットホームの跨線橋につながっている。

エスカレーター横の階段から駅舎の入口を見下ろす。

ドイツのシーメンスとウクライナの会社が作った新型電気機関車。7月12日撮影。

乗車する列車が到着。約1時間半の遅れだ。この列車のチケットは事前購入ができず、当日しか購入できない。本当に乗れるか心配だった。

機関車はキエフ駅で交換せず、このまま国境まで向かうようだ。

客車は寝台車だった。

寝台車の内部。少しくたびれた感じ。下の座席をあげると物入れがある。

客車内に掲示されていた時刻表。この列車(ブルガリア急行)はソフィア中央駅からの客車の他に、曜日によって同じブルガリアのヴァルナ駅、ブルガス駅からの客車が連結されている。

ロシアの国境駅のスゼムカ駅で電気機関車を交換した。列車が遅れているのでいつ発車するか分からず、プラットホームに降りて前に行き写真を撮ることができない。

ロシアのSukhinichi駅に到着。

プラットホームに乗客が降りるので、私も安心して降りる。

機関車の交換が始まった。この電気機関車がスゼムカ駅から列車を牽引してきたのだろう。

今度はこの電気機関車が列車を牽引する。このChs7型は直流3,000ボルト用。この駅で電化方式が交流25,000ボルトから直流3,000ボルトに変わる。

発車を待つ列車。

なかなか沈まない太陽を見ながらモスクワへ快走する。

モスクワ・キエフスキー駅に到着したのは翌日になっていた。ドームの列車は乗って来たのとは別の列車。

モスクワ・キエフスキー駅の駅舎。7月14日撮影。

駅の隣はご覧のように露店が並んでいた。前夜に列車を降りて駅前のホテルに入る時、露店の組み立てをやっていた。
 

ロシアからベラルーシへ2012年12月23日 10:30

ロシア鉄道(RZD)とべラルーシ鉄道(BŽD)の軌間は同じ広軌(1520ミリ)。
ロシアの国境駅はKrasnoy駅、ベラルーシの国境駅はOsinovka駅のようだが、長距離列車のロシアの国境駅はスモレンスク(Smolensk)駅、ベラルーシの国境駅はオルシャ(Orsha)駅。両方の駅は119キロ離れている。

■2011年7月11日
13・442・440 列車(モスクワ急行)
モスクワ・ベラルースキー駅(8:00)→ベルリン中央駅(8:08)
 ※実際はモスクワ・ベラルースキー駅からミンスク中央駅(15:06着)まで乗車。

朝のモスクワ・ベラルースキー駅の駅舎。

モスクワ・ベラルースキー駅の構内。手前は5・6番のプラットホーム。乗車する列車は奥のプラットホームから発車する。

乗車する列車の電気機関車。この機関車はチェコ製のChs7型。連結器が中央の自動連結器なのに注意。ロシアはヨーロッパと異なり、自動連結器だ。

反対のプラットホームから見た電気機関車。2両で構成されている。電化方式は直流3,000ボルト。

チケットをチェックする客室乗務員。列車は7両編成。

ミンスク駅まで乗ったのは最後部のこの客車。

客車はコンパートメント型。

長距離列車なので、シートは寝台になる。チケットは発車後に車掌が回収(ミンスク中央駅の手前で返却)。

車内に掲示してあった時刻表。この列車の一部は曜日によってはパリ北駅まで行く(450 列車)。そのため、パリ北駅の発着時間が書いてある。また下には経由する主な都市の紋章が表示。一番右がパリ市の紋章。


モスクワ・ベラルースキー駅を発定刻に発車。

モスクワ近郊の駅を通過。モスクワ方向へ向かう近郊列車(電車:エレクトリーチカ)とすれ違った。10両か12両のER2T型だ。

2時間半でヴャジマ(Vyazma)駅に到着。

乗客はプラットホームへ。大部分が喫煙のためだった。

プラットホームを前に進むと電気機関車の交換中だった。

今度の電気機関車はチェコスロバキア製のChS4T型。交流25,000ボルト用だ。実はこの駅は電化方式の切り替え駅だった。

発車を待つ列車。

隣の線路を今まで牽引して来た電気機関車が通過。

ヴャジマ駅を定刻(10:38)に発車。

スモレンスク駅に到着。長距離列車の国境駅(次の停車駅はベラルーシ)なのに電気機関車の交換はしない。

短時間の停車でスモレンスク駅を定刻(12:20)に発車。

ベラルーシの国境駅のオルシャ駅に到着。

列車の後部にサンクトペテルブルク駅からの2両の客車を連結。

連結後の列車。サンクトペテルブルク駅からの客車はなぜか背が低い。

電気機関車の交換はなかった。ロシアのスモレンスク駅からベラルーシのミンスク駅まで牽引するようだ。この機関車はベラルーシ国鉄の所属の機関車なのだろうか。

食堂車は乗車した客車の隣だ。1時間近くいたが利用者は私だけだった。

缶ビールとサラダを注文。

缶ビールをお代わり、豚肉料理を追加。両方ともおいしかった。

食事がおいしかったので扇子をプレゼント。とても喜んで、2人でポーズ。

ミンスク中央駅に到着。列車の前部に2両の客車を連結。

前に客車を2両連結したが、電気機関車は交代しなかった。このままベラルーシとポーランドの国境へ向かうようだ。

電気機関車の運転室に入れてもらった。

発車を待つ列車。

列車はミンスク中央駅を定刻(15:33)に発車しベルリン中央駅に向かった。

新しいディーゼル機関車のTEP70BS型。ベラルーシ鉄道は非電化区間が多い。

これは新しい近郊電車。

ミンスク中央駅の駅舎の内部。最近の建物できれいだった。

駅舎の正面。

駅に掲示してあった主要路線の距離(キロ)案内。なぜか新幹線の100系のイラストが。

駅前にはトラムが走っていた。

回廊列車 その22012年08月07日 18:30

バルト海に面したロシアのカリーニングラード州はロシアの飛び地である。モスクワやサンクトペテルブルクとカリーニングラードを結ぶ列車はリトアニアを通過する。ロシア人はカリーンニングラードに自由に行き来できるが、ビザなしでリトアニア国内で乗降することはできない。

■2008年6月10日にビリニュスで目撃
80列車
カリーニングラード駅(9:49)→ビリニュス駅(15:29/15:49)→サンクトペテルブルク・ビテプスク駅(11:10)

ビリニュス駅の外観。手前の架線はトロリーバス用。

ビリニュス駅の内部。天井が高い。

ビリニュス駅のチケット売り場。

跨線橋から見たビリニュス駅のホーム。3種類のディーゼル気動車(DMU)がいる。

回廊列車が到着。機関車はリトアニア国鉄のTEP70。

跨線橋から見た回廊列車。回廊列車はフェンスで囲われたホームに到着する。

回廊列車なので、停車してもロシア人はホームに出られない。ホームには誰もいない。

この列車には食堂車が連結されている。車両の上の文字はキリル文字で「レストラン」。

リトアニアの国内を牽引してきたディーゼル機関車はビリニュス駅で交換する。機関車は任務を終え、基地へ帰る。

ビリニュス駅はベラルーシ国境に近い。列車はここからベラルーシ国鉄のディーゼル機関車のに交代する。機関車はTEP70。

回廊列車の全景。機関車交換を終え、間もなく出発だ。

ビリニュス駅を出発する回廊列車。いつか乗ってみたいものだ。